サンゴの教科書

オンラインで学び、サンゴ礁を守る

01

3つのステップ

サンゴの教科書は、調べる、学ぶ、行動するの3つのステップで未来に向けた行動を後押しします。

02

体験型学習

子どもも大人も楽しめる。クイズやゲームはもちろん、体験を通してサンゴ礁を深く知る。

03

科学的なフォロー

最新の情報を基に、信頼性の高い知識を共有。ご自身の活動が持続可能になるようサポートします。

米原ビーチのサンゴ礁の中を熱帯魚が群れる画像
米原アウトリーフを泳ぐ熱帯魚

スマホで学べる教科書です

サンゴの教科書とは?

このページは「サンゴの教科書」。サンゴ礁がなぜ重要かを正しく学び、未来のために行動するきっかけを提供するオンラインの学びの場です。多くの方に知ってほしいので無料で提供しています。

「調べる → 学ぶ → 行動する」という3つのステップを通じて、子どもから大人まで、誰もが楽しく深くサンゴ礁保全を理解し、その未来を支える力を育むことを目指しています。

サンゴ礁は命のゆりかご

サンゴ礁の未来を守る理由

サンゴ礁は、海の生きものの25%が暮らす場所。だからこそ海全体の環境に与える影響は計り知れません。観光業や漁業へ資源を提供することはもちろん、気候変動の影響を和らげる力も持っています。しかし、地球温暖化や海洋汚染が原因で、世界中でサンゴ礁の減少が止まりません。

サンゴ礁を守ることは、人類の未来を守ることではないでしょうか。私たち一人ひとりがサンゴについて知り、考え、行動することで、持続可能な未来を作ることができます。今すぐ、未来を変える第一歩を踏み出しましょう。

2022年の大規模白化で白くなった浦底湾のサンゴ礁

あなたのペースで学べます


新着記事はこちら

今月公開予定の記事

ちらっとのぞき見

1月の公開予定記事は、現在公開している「学校や家庭でできるコーラルアクション」を深堀りした記事と、サンゴ礁の生きものギャラリーページに2つです。リクエストも受付中(リクエストページ)です。お楽しみに!

現地調査に参加する

調査スキルと泳ぐスキル、どちらも学べます
開催日程を確認してください

寄付をする

私たちの活動がより加速するよう支援してください
スポンサー様も募集しています

知りたいこと、聞きたいことがあったらここから連絡してください

サンゴについての質問や、ユニスクの活動について聞きたいことがあれば、このページから連絡して下さい。出張講師のご依頼なども受付しております。 Link